【受付】9:00~17:30 【定休日】日曜日・第4土曜日

WORKS

宮崎市S様邸 屋根・外壁塗装工事

ダークトーンでイメージを一新

ダークトーンでイメージを一新

ダークトーンでイメージを一新

ダークトーンでイメージを一新

地域 宮崎市
施工箇所 屋根、外壁、軒裏、破風・雨樋ほか
使用商材・建材 【工事内容】屋根・外壁塗装工事

【使用商材】
屋根:無機ハイブリッドコートJY
外壁:ガイソーウォール無機Z
BEFORE

施工前

全体として色あせや塗料の劣化現象であるチョーキング ( 触れると白っぽい粉のつく現象 ) みられます。
またカビや藻類による汚染も顕著ですので、バイオ洗浄で汚れを浮かせたあと高圧洗浄で丁寧に洗い落としていくことで、再繁殖を抑え新しい塗料の密着性を高めます。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

屋根塗装

バイオ洗浄液散布状況

バイオ洗浄液散布状況

高圧洗浄状況

高圧洗浄状況

タスペーサー挿入状況

タスペーサー挿入状況

下塗り状況

下塗り状況

上塗り1回目状況

上塗り1回目状況

上塗り2回目状況

上塗り2回目状況

【施工内容】高圧洗浄+下地処理+タスペーサー挿入+下塗1回+上塗2回

【使用商材】下塗:HBプライマーJY-IR
      上塗:無機ハイブリッドコートJY

【下塗り材】
HBプライマーJY-IR‥‥弱溶剤形2液型屋根用遮熱変性無機系塗料用下塗材
無機ハイブリッドコートJY-IR専用の、遮熱効果を持ったカラーベスト・セメント瓦用下塗り材です。

【上塗り材】
無機ハイブリッドコートJY‥‥弱溶剤形二液屋根用遮熱変性無機系上塗材
無機と有機のハイブリッドで圧倒的な耐候性をもつ屋根用遮熱塗料です。無機成分に有機成分を配合することにより樹脂同士が強固に結びつき、緻密な塗面を形成するため強さとしなやかさを両立したことでヒビ割れ・キズに強く、建物を永く守ることができます。親水性(水に馴染みやすい性質)も高く付着した汚れと塗膜の間に雨水が入り込みやすいので、雨水によるセルフクリーニング効果で建物の美観を永く守ることができます。
また遮熱顔料を配合することによって温度上昇の原因となる近赤外線を効果的に反射し、太陽光が吸収されるのを抑制し屋内温度を快適に保つことも特徴です。

親水性‥‥水滴をはじく撥水性と逆の現象で、表面に水がなじみ、水滴にならずに水膜ができる現象のこと。雨が降るたび雨水が汚れの下に入り込み、汚れを浮かせてセルフクリーニング効果で洗い流します。
また住む人の健康に悪影響を与えかねないカビや藻の発生を抑える機能もあります。

外壁塗装

バイオ洗浄液散布状況

バイオ洗浄液散布状況

高圧洗浄状況

高圧洗浄状況

下塗り状況

下塗り状況

上塗り1回目状況

上塗り1回目状況

上塗り2回目状況

上塗り2回目状況

【施工内容】高圧洗浄+下地処理+養生+下塗1回+上塗2回

【使用商材】下塗:GWカチオンシーラーNEO
      上塗:ガイソーウォール無機Z

【下塗り材】
カチオンシーラーNEO‥‥耐アルカリ性カチオン系シーラー
浸透性や密着性など従来のカチオンシーラーを更にパワーアップさせた商品です。
カチオンとはプラスの電荷を帯びたイオンのことを指します。建築現場で下地として使われるコンクリートやモルタルはマイナスの電荷を帯びた陰イオンであるため、プラスの電荷を持つカチオンを用いることで陰イオンと陽イオンが引き合い、下地の質が向上します。
密着性に優れていることからモルタル外壁などの凹凸した表面や防水剤の原料に使用されています。

【上塗り材】
ガイソーウォール無機Z‥‥ラジカル反応制御型 超高耐候性2液弱溶剤無機フッ素塗料
最も耐候性の優れるとされるフッ素系塗料と、無機成分「オルガノポリシロキサン」、更にラジカル反応技術が融合されることで生まれた最上級ハイブリット無機塗料です。
無機成分は変化しにくく耐久性が高いかわりに硬質という難点があるため、無機・有機のハイブリッドにすることでバランスのとれた強靭で柔軟な塗膜を形成します。親水性に優れたセラミック形成無機架橋剤を配合することにより従来の塗料では実現できなかった高レベルの耐汚染性をもつため、空気中の塵や埃、排気ガスなどによる雨筋汚れが残りづらく、長期間きれいな外壁を維持します。
また無機成分は燃えにくいという特徴から火災時の延焼防止の効果もあります。

オルガノポリシロキサン‥‥無機塗料の一種で、主にシリコーンと呼ばれる化合物から作られます。シリコーンの総称としてそう呼ばれることが多く、特定固有の物性を表す呼び方ではありません。

ラジカル制御‥‥塗料に含まれている「顔料(酸化チタン)」と「紫外線」が反応すると、塗膜劣化を促進させる「ラジカル」という劣化因子が発生します。このラジカルが発生すると、外壁を指で触れたときに白い粉が付く「チョーキング現象」が起きます。
ラジカル制御型塗料は酸化チタンに特殊なコーティング(ラジカルバリアー)を行い、酸化チタンに直接紫外線が当たらないようにすることでラジカルを発生しにくくしています。

軒裏塗装

バイオ洗浄液散布状況

バイオ洗浄液散布状況

高圧洗浄状況

高圧洗浄状況

研磨状況

研磨状況

上塗り1回目状況

上塗り1回目状況

上塗り2回目状況

上塗り2回目状況

【施工内容】高圧洗浄+研磨+上塗2回 劣化部分シーラータッチアップ

【使用商材】ジョンキング‥‥水性エマルション塗料
塗料を水で薄めることができる水溶性塗料です。水の中に樹脂が分散されている状態になるため、塗装後水のみが蒸発し残った塗料は酸素と反応して硬くなります。ジョンキングは有機溶剤を含まないため、ほぼ無臭で人体にも無害のため内装などにもおすすめです。

エマルション塗料‥‥塗料を水で薄めることができる水溶性の塗料です。シリコン、フッ素などの樹脂の種類ではなく、樹脂を微粒子化し分散させた塗料の事をいいます。

破風・雨樋塗装

バイオ洗浄液散布状況

バイオ洗浄液散布状況

高圧洗浄状況

高圧洗浄状況

研磨状況

研磨状況

錆止め塗布状況

錆止め塗布状況

上塗り1回目状況

上塗り1回目状況

上塗り2回目状況

上塗り2回目状況

【施工内容】高圧洗浄+研磨+下塗1回+上塗2回

【使用商材】ガイソーウォールフッ素4FII弱溶剤‥‥超高耐候性2液弱溶剤4フッ化フッ素樹脂塗料
フッ素樹脂系の最上級塗料で、従来のフッ素塗料より優れた超高耐候性をもちます。紫外線や雨風に強くチョーキング現象を防止し、外壁に発生するカビなどの微生物の発生を抑えることができます。また光沢を維持することにも長けているので長期間にわたって新築のような外観を持続させることができます。
水性塗料の『ガイソーウォールフッ素4FII』との違いはシンナーを使用している点で、溶剤は塗料の成分中の樹脂を混合しやすいように溶かしたり薄めたりする際に使用します。
弱溶剤は強いシンナーを使用する溶剤系塗料と、溶剤の代わりに水を使用して製造する水性系塗料のちょうど中間の特性をもち、塗料用の弱いシンナーを溶剤として使用します。臭いや環境への配慮、耐久性などから目的や用途に合わせて使い分けるのもオススメです。

溶剤系のメリット:①耐久性・耐候性・耐摩耗性が非常に優れている
         ②非常に丈夫な塗膜が得られる
         ③密着力も強い
   デメリット:シンナー臭が非常に強い(ツンとくる臭いあり)

弱溶剤系のメリット:①耐久性・耐候性・耐摩耗性が優れている
          ②溶剤系塗料より旧塗膜層を傷めづらい
    デメリット:溶剤系塗料ほど強くないものの特有の臭い(灯油に近い臭い)がある

水性系のメリット:①無臭ではないが比較的低臭で臭気を抑えられる(塗料自体の臭いがある程度あり)
         ②環境・体への影響を最小限に抑えられる
   デメリット:一般的に溶剤系塗料・弱溶剤系塗料に比べ耐久性・耐候性等はやや低い
         (現在は技術の向上により溶剤を使用するものとの差は縮まっています)

AFTER

施工後

鈴木 孝幸
STAFF

担当したスタッフ

鈴木 孝幸

工事は、音や臭い、人の出入りなど想像以上に住人の方、近隣の方にとってストレスになると思います。少しでもお客様のご不便やストレスを減らして、工事期間も快適に過ごしてけるいただけるよう、徹底した配慮を心掛けております。
また、高所での作業は常に職人への危険が伴いますので安全を常に心がけております。