宮崎市 I 様邸 屋根・外壁塗装工事
 
              長期間にわたって新築のような外観を保ちます
 
              長期間にわたって新築のような外観を保ちます
| 地域 | 宮崎市 | 
|---|---|
| 施工箇所 | 屋根、外壁、破風、雨樋ほか | 
| 使用商材・建材 | 【工事内容】屋根・外壁塗装工事 【使用商材】屋根:ナノルーフ15 外壁:ガイソーウォールフッ素4FⅡ弱溶剤 | 
施工前
全体的に色あせや塗料の劣化現象であるチョーキング (触ると手に白っぽい粉のつく現象) がみられます。またカビや藻類によってできた汚れも顕著ですので、バイオ洗浄で汚れを根こそぎ浮かせたあと、高圧洗浄で丁寧に洗い落としていきます。そうすることで再繫殖を抑制し、新しい塗料の密着性を向上することができます。
施工中
屋根塗装
【施工内容】高圧洗浄 + 下塗り1回 + 上塗り2回
【使用商材】下塗:エクセルガード
      上塗:ナノルーフ15
【下塗り材】
エクセルガード‥‥カチオン形厚膜水性エポキシ樹脂
セメント瓦塗り替え用の下塗り材で、密着力・耐久性に優れており、1回塗りで厚く塗装することが出来、ファンデーション効果に優れています。旧塗膜や上塗り材との相性もいい水性下塗り塗料です。
【上塗り材】
ナノルーフ15‥‥ハイグレードナノシリコン樹脂塗料
耐久性と耐候性に優れており、厳しい自然条件でも美観を長期間維持できる塗料です。 ナノテクノロジーによる塗膜性能の向上と安定化、ラジカル制御技術による塗膜の長寿命化、レオロジー制御技術による塗膜の美観向上と作業性向上を実現しています。
ラジカル制御‥‥塗料に含まれている「顔料(酸化チタン)」と「紫外線」が反応すると、塗膜劣化を促進させる「ラジカル」という劣化因子が発生します。このラジカルが発生すると、外壁を指で触れたときに白い粉が付く「チョーキング現象」が起きます。
ラジカル制御型塗料は酸化チタンに特殊なコーティング(ラジカルバリアー)を行い、酸化チタンに直接紫外線が当たらないようにすることでラジカルを発生しにくくしています。
レオロジー制御‥‥レオロジーとはモノを流したり変形させたりした時どんな力で抵抗するかを考える流動学のことで、特に液体でも固体でもない柔らかい物質を評価する指標となります。塗料においては粘度や垂れにくさ、貯蔵中にできる撹拌できない沈降物の生じにくさに関係します。
外壁塗装
【施工内容】高圧洗浄 + 養生 + 下塗り1回 + 上塗り2回
【使用商材】下塗:GWカチオンシーラーNEO
      上塗:ガイソーウォールフッ素4FⅡ弱溶剤
【下塗り材】
カチオンシーラーNEO‥‥耐アルカリ性カチオン系シーラー
浸透性や密着性など従来のカチオンシーラーを更にパワーアップさせた商品です。
カチオンとはプラスの電荷を帯びたイオンのことを指します。建築現場で下地として使われるコンクリートやモルタルはマイナスの電荷を帯びた陰イオンであるため、プラスの電荷を持つカチオンを用いることで陰イオンと陽イオンが引き合い、下地の質が向上します。
密着性に優れていることからモルタル外壁などの凹凸した表面や防水剤の原料に使用されています。
【上塗り材】
ガイソーウォールフッ素4FII‥‥超高耐候性2液水性4フッ化フッ素樹脂塗料
フッ素樹脂系の最上級塗料で、従来のフッ素塗料より優れた超高耐候性をもちます。紫外線や雨風に強くチョーキング現象を防止し、外壁に発生するカビなどの微生物の発生を抑えることができます。また光沢を維持することにも長けているので長期間にわたって新築のような外観を持続させることができます。
破風板塗装
【施工内容】高圧洗浄 + 研磨 + 下塗り1回 + 上塗り2回
【使用商材】ガイソーウォールフッ素4FII弱溶剤‥‥超高耐候性2液弱溶剤4フッ化フッ素樹脂塗料
水性塗料の『ガイソーウォールフッ素4FII』との違いはシンナーを使用している点です。
溶剤は塗料の成分中の樹脂を混合しやすいように溶かしたり薄めたりする際に使用します。弱溶剤は強いシンナーを使用する溶剤系塗料と、溶剤の代わりに水を使用して製造する水性系塗料のちょうど中間の特性をもち、塗料用の弱いシンナーを溶剤として使用します。
臭いや環境への配慮、耐久性などから目的や用途に合わせて使い分けるのもオススメです。
溶剤系のメリット:①耐久性・耐候性・耐摩耗性が非常に優れている
         ②非常に丈夫な塗膜が得られる
         ③密着力も強い
   デメリット:シンナー臭が非常に強い(ツンとくる臭いあり)
弱溶剤系のメリット:①耐久性・耐候性・耐摩耗性が優れている
          ②溶剤系塗料より旧塗膜層を傷めづらい
    デメリット:溶剤系塗料ほど強くないものの特有の臭い(灯油に近い臭い)がある
水性系のメリット:①無臭ではないが比較的低臭で臭気を抑えられる(塗料自体の臭いがある程度あり)
         ②環境・体への影響を最小限に抑えられる
   デメリット:一般的に溶剤系塗料・弱溶剤系塗料に比べ耐久性・耐候性等はやや低い
         (現在は技術の向上により溶剤を使用するものとの差は縮まっています)
雨樋塗装
【施工内容】高圧洗浄 + 研磨 + 上塗り2回
【使用商材】ガイソーウォールフッ素4FⅡ
 
            



 
             
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
              





 
               
               
               
               
              