【受付】9:00~17:30 【定休日】日曜日・第4土曜日

WORKS

宮崎市W様邸 屋根・外壁塗装工事

2ラインがアクセント。セルフクリーニング効果で長く続く美しさ

2ラインがアクセント。セルフクリーニング効果で長く続く美しさ

2ラインがアクセント。セルフクリーニング効果で長く続く美しさ

2ラインがアクセント。セルフクリーニング効果で長く続く美しさ

CUSTOMER REQUEST

お客様からのご要望

築10年以上が経過し全体的な外壁ボードの色褪せやシーリングの破断が目立ってきました。
屋根は見れないので調査をして、必要な工事を提案して欲しいです。

PROPOSAL

佐藤塗装店からのご提案

現地調査結果、某ハウスメーカーの家で部分的なボードの反りやシーリングの亀裂を確認しました。そのまま塗装していいかの判断を、建てられたメーカーさんにお願いしたほうが良さそうだったので、一度確認してもらうことになりました。

屋根はドローンで撮影して、色褪せや苔の付着等が多く目立ったので塗装での改修工事をおススメしました。ハウスメーカーからの塗装しても大丈夫との見解を受けてから施工進める事となりました。

地域 宮崎市
施工箇所 屋根、外壁、軒裏、破風・雨樋、基礎立上りほか
使用商材・建材 【工事内容】屋根・外壁塗装工事

【使用商材】屋根:ルーフガードネオMUKI
      外壁:ガイソーウォールフッソ4FⅡ弱溶剤
BEFORE

施工前

全体として色あせや劣化現象であるチョーキング (触れると手に白っぽい粉のつく現象) が目立ちます。
またカビや藻類による汚染もみられますので、バイオ洗浄で汚れを根こそぎ浮かせたあと、高圧洗浄で丁寧に洗い落とすことで、再繁殖防止と新しい塗料の密着性を上げていきます。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

屋根塗装

着工前状況

着工前状況

高圧洗浄状況

高圧洗浄状況

研磨状況

研磨状況

錆止め塗布状況

錆止め塗布状況

下塗り状況

下塗り状況

中塗り状況

中塗り状況

上塗り状況

上塗り状況

完了

完了

【施工内容】高圧洗浄 + クラック (ひび割れ) 補修 + 下塗り1回 + 上塗り2回

【使用商材】下塗材:GWルーフシーラストロング
      上塗材:ルーフガードネオMUKI

ルーフガードネオMUKI‥‥ラジカル反応制御型ハイブリッド塗料
最新の技術の無機・有機ハイブリッド技術により作られた、屋根塗料において圧倒的に強力な無機塗料です。無機成分によるシロキサン結合により強靭な塗膜を形成します。また親水性塗膜のため、汚れを洗い流すセルフクリーニング効果があり、汚れが付着しにくいキレイな塗膜を持続できます。

※ラジカル制御とは‥‥塗料に含まれている「顔料(酸化チタン)」と「紫外線」が反応すると、塗膜劣化を促進させる「ラジカル」という劣化因子が発生します。このラジカルが発生すると、外壁を指で触れたときに白い粉が付く「チョーキング現象」が起きます。
ラジカル制御型塗料は酸化チタンに特殊なコーティング(ラジカルバリアー)を行い、酸化チタンに直接紫外線が当たらないようにすることでラジカルを発生しにくくしています。

外壁塗装

着工前状況

着工前状況

高圧洗浄状況

高圧洗浄状況

下塗り状況

下塗り状況

中塗り状況

中塗り状況

上塗り状況

上塗り状況

完了

完了

完了

完了

【施工内容】高圧洗浄 + 養生 + クラック (ひび割れ) 補修 + 下塗り1回 + 上塗り2回

【使用商材】下塗材:GWスーパートマール
      上塗材:ガイソーウォールフッソ4FⅡ弱溶剤

【使用商材】ガイソーウォールフッ素4FII弱溶剤‥‥超高耐候性2液弱溶剤4フッ化フッ素樹脂塗料
水性塗料の『ガイソーウォールフッ素4FII』との違いはシンナーを使用している点です。
溶剤は塗料の成分中の樹脂を混合しやすいように溶かしたり薄めたりする際に使用します。弱溶剤は強いシンナーを使用する溶剤系塗料と、溶剤の代わりに水を使用して製造する水性系塗料のちょうど中間の特性をもち、塗料用の弱いシンナーを溶剤として使用します。
臭いや環境への配慮、耐久性などから目的や用途に合わせて使い分けるのもオススメです。

溶剤系のメリット:①耐久性・耐候性・耐摩耗性が非常に優れている
         ②非常に丈夫な塗膜が得られる
         ③密着力も強い
   デメリット:シンナー臭が非常に強い(ツンとくる臭いあり)

弱溶剤系のメリット:①耐久性・耐候性・耐摩耗性が優れている
          ②溶剤系塗料より旧塗膜層を傷めづらい
    デメリット:溶剤系塗料ほど強くないものの特有の臭い(灯油に近い臭い)がある

水性系のメリット:①無臭ではないが比較的低臭で臭気を抑えられる(塗料自体の臭いがある程度あり)
         ②環境・体への影響を最小限に抑えられる
   デメリット:一般的に溶剤系塗料・弱溶剤系塗料に比べ耐久性・耐候性等はやや低い
         (現在は技術の向上により溶剤を使用するものとの差は縮まっています)

軒裏塗装

着工前状況

着工前状況

高圧洗浄状況

高圧洗浄状況

中塗り状況

中塗り状況

上塗り状況

上塗り状況

完了

完了

【施工内容】高圧洗浄 + 研磨 + 上塗り2回

【使用商材】ジョンキング:水性エマルション塗料
塗料を水で薄めることができる水溶性塗料です。水の中に樹脂が分散されている状態になるため、塗装後水のみが蒸発し残った塗料は酸素と反応して硬くなります。ジョンキングは有機溶剤を含まないため、ほぼ無臭で人体にも無害のため内装などにもおすすめです。

エマルション塗料とは
‥‥塗料を水で薄めることができる水溶性の塗料のこと。
  シリコン、フッ素などの樹脂の種類ではなく、樹脂を微粒子化し分散させた塗料の事をいいます。

破風・雨樋塗装

着工前状況

着工前状況

高圧洗浄状況

高圧洗浄状況

研磨状況

研磨状況

研磨状況

研磨状況

錆止め塗布状況

錆止め塗布状況

下塗り状況

下塗り状況

中塗り状況

中塗り状況

中塗り状況

中塗り状況

上塗り状況

上塗り状況

上塗り状況

上塗り状況

完了

完了

【施工内容】高圧洗浄 + 研磨 + 下塗り1回 + 上塗り2回

【使用商材】タフネスシリコンⅡ‥‥セラミックを配合した高品質なアクリルシリコン塗料
環境へ配慮した弱溶剤塗料で耐候性や低汚染性に優れています。密着が良く柔軟性の高い塗膜のため、外壁・木部・鉄部・雨樋など幅広い用途で使用できることも特徴です。
弱溶剤であるため臭気も低く作業性に優れています。また既存の塗膜を溶かしたり縮みを起こす心配がないので様々な場面で使用することができます。

シャッター固定部塗装

着工前状況

着工前状況

研磨状況

研磨状況

錆止め塗布状況

錆止め塗布状況

中塗り状況

中塗り状況

上塗り状況

上塗り状況

完了

完了

【施工内容】高圧洗浄 + 研磨 + 下塗り1回 + 上塗り2回
【使用商材】タフネスシリコンⅡ



基礎立上り塗装

下塗り状況

下塗り状況

中塗り状況

中塗り状況

上塗り状況

上塗り状況

完了

完了

【施工内容】高圧洗浄 + クラック (ひび割れ) 補修 + 下塗り1回 + 上塗り2回

【使用商材】ベースプロテクト‥‥基礎巾木専用水性塗料
特殊アクリルシリコン樹脂でできたコンクリート、モルタル専用塗料です。
ベースプロテクトは中性化抑制効果があり、水分や炭酸ガスの浸入を防ぎコンクリートの中性化を抑制することができます。高い透湿性・微弾性も備えているので塗膜の膨れやヒビ割れを防ぎ、またカビや藻類などの微生物に対して強い抵抗力をもつので長期にわたり衛生的な環境を保ちます。

中性化‥‥コンクリートはセメントや細骨材、粗骨材、水を使って練り混ぜ固めたもので通常時は強アルカリ性の状態です。しかし空気中の二酸化炭素がコンクリートの表面に接触すると化学反応を起こし、コンクリートがアルカリ性を失う「中性化」が起こります。
この中性化が進行し、アルカリ性が失われたコンクリートが鉄筋部分まで侵食すると、鉄筋には「錆」が発生し、錆からくる膨張、そして膨張によるコンクリートのヒビ割れにつながります。
ヒビ割れが進行すると水が浸入し、錆の速度加速や鉄筋の腐食、建物内の水漏れにつながり、コンクリート自体が「表面剥離」や「崩落」する危険性もあります。また、鉄筋の腐食はコンクリートの耐荷力も低下させます。

AFTER

施工後

CUSTOMER REVIEWS

お客様からの声

この度は我が家を大変立派に仕上げてくださり、本当にありがとうございました。

原川さんをはじめ職人の方々、皆さん一つ一つの作業が丁寧で、常に気を配り、最終チェックに至るまで手を抜くことなく誠意をもってお仕事されていたと思います。

次もまたお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

原川 雄大
STAFF

担当したスタッフ

原川 雄大

大学卒業後、5年間建築足場仮設の営業の仕事に勤務しました。その経験を生かし、外壁塗装及び塗装・リフォーム全般の仕事を日々学びお客様に最良の提案をしていきます。家庭も築き、第一子誕生と同時にこの業界に飛び込みました。
20代のエネルギーを最大限に生かし、常に笑顔を心がけ、感動の塗装・リフォームの引き渡しを約束いたします。