宮崎市 Y様邸屋根・外壁塗替工事
|  | 建物全体的に色褪せが気になり始めました サイディングボードの継ぎ目のひび割れ(シーリング)も 気になるので最適な方法で施工して欲しい(Y様より) | 
|---|
|  | 
|  | 
リフォームデータ
|  | 屋根・外壁・破風・軒裏・樋・ 外溝ブロック・ウッドデッキ・シーリング |  | 20日間 | 
|---|---|---|---|
|  | 屋根・・・リリーフNADシリコン 外壁・・・ファインシリコンフレッシュ 軒裏・・・ケンエースG-Ⅱ 付帯部・・・ファインSi |  | 落合 | 
|  | 
|  | 屋根・外壁・付帯部共に耐候性に信頼のおける弱溶剤2液型シリコン塗料を 推奨すると共に、外壁目地・サッシ目地シーリングは撤去・打替えをご提案 いたしました | 
|---|
|  | 
|  |  |  | 
| 着手前の様子です | 南西面です 全体的に色褪せております | 北面の様子です | 
|  |  |  | 
| ウッドデッキの木部保護塗料が色褪せております | 部分的にサイディングボードにひび割れが確認出来ました | 美観の維持の為にこちらの外溝ブロックも塗装をお勧めいたします | 
|  | 
|  |  |  | 
| 外壁目地着工前です | 既存のシーリングを撤去していきます | プライマーの塗布状況です | 
|  |  |  | 
| 2液変性シリコーンシーリング材の打設状況です | 押さえ状況です 均等に均していきます | 外壁目地のシーリングが完了しました | 
|  |  |  | 
| 屋根(コロニアル)の着工前です | 高圧洗浄の様子です | 屋根に付いた汚れやコケ等を高圧洗浄にて除去していきます | 
|  |  |  | 
| 下塗の状況です | エポラワイドプライマーを塗布していきます | コロニアルの縁切り状況です | 
|  |  |  | 
| タスペーサーを用いて適度な隙間を設けます | 板金の浮き釘打ち込み状況です | 板金の釘は浮いているケースが多く見受けられます | 
|  |  |  | 
| 浮き釘打ち込み後のシーリングです | 施工後に釘が浮きにくくします | コロニアルのクラックもシーリングで補修します | 
|  |  |  | 
| 上塗1回目状況です | リリーフNADシリコンを塗布していきます | 上塗2回目状況です | 
|  |  | |
| 色はチェスナット | 屋根の塗装が完了しました | 
|  |  |  | 
| 軒裏の着工前です | 高圧洗浄の様子です | 汚れが落ちていく様子が確認出来ます | 
|  |  |  | 
| 研磨状況です | 上塗1回目の状況です | ケンエースG-Ⅱを塗布していきます | 
|  |  |  | 
| 上塗2回目の状況です | 色は22-90B | 軒裏の塗装が完了しました | 
|  |  |  | 
| 外壁の着工前です | 高圧洗浄の様子です | 汚れや埃を念入りに洗浄していきます | 
|  |  |  | 
| 外壁の下塗状況です 出来るだけ外壁独特の凹凸を消さないで欲しいというお施主様の意向があり透明シーラーを選定しました | 上塗1回目の状況です | ファインシリコンフレッシュを塗布していきます | 
|  |  |  | 
| 上塗2回目の状況です | 色は19-92B | 外壁の塗装が完了しました | 
|  |  |  | 
| 外溝ブロックの着工前です | 高圧洗浄の様子です | 汚れやコケを取り除きます | 
|  |  |  | 
| 外溝ブロックの塗装状況です | 艶消し塗料でマッドな仕上がりにしていきます | 外溝ブロックが仕上がりました | 
|  |  |  | 
| 駐車場着工前です | 高圧洗浄で黒ずみを洗浄していきます | 駐車場の洗浄が完了しました | 
|  | ||
| 黒田係長による検査の様子です この後お施主様に確認して頂いた後に足場解体を行います | 
|  | 
|  |  | 
| 着手前 | 完成 | 
|  |  | 
| 着手前 | 完成 | 
|  |  | 
| 着手前 | 完成 | 
|  |  | 
| 着手前 | 完成 | 
|  |  | 
| 着手前 | 完成 | 
|  |  | 
| 着手前 | 完成 | 
 
            



 
            
